グローバルネットワーク京都交流会
 2月6日(土)、京都府立大学において、京都府教育委員会から「グローバルネットワーク京都」の指定を受けた8校が交流会を行いました。ポスターセッションの部では、金桝真子さん(1年6組・大宮中出身)が「食糧問題」について、田村朋恵さん(1年5組・大宮中出身)、増田幸歩さん(1年5組・大宮中出身)、岡井鈴花さん(1年6組・峰山中出身)が「教育問題」について、梅田栞さん(2年4組・峰山中出身)、木下乃絵瑠さん(2年4組・久美浜中出身)が「水問題」について、堀江瑞希さん(2年6組・宇川中出身)が「医療問題」についてそれぞれ3分間の発表を行い、質問に答えました。プレゼンテーションの部では、ESSが「安心して豊かに暮らせる国際社会にするには〜京丹後の現状から国際社会を考える〜」と題して、英語による8分間のプレゼンテーションを行いました。また、松栄堂社長・畑正高さんの講演「国際社会について」も聴くことができました。生徒たちは緊張した面持ちでしたが、一生懸命に発表をしていました。
   
発表の様子@ 発表の様子A
   
発表の様子B 発表の様子C
   
発表の様子D 発表の様子E
back
Copyright(C) 2006  京都府立峰山高等学校